熊本で新たな企業のSNS活用の場が誕生
株式会社ミセカタは、熊本市で「SNS展示会」を定期的に開催し、地域の企業が効果的にSNSを活用する方法を学ぶ機会を提供します。この展示会は2025年6月からスタートし、すでに3回の開催が行われる中で好評を博しています。ここでは、SNSを通じた広報や集客の具体的な成功例が紹介されるほか、経営者や担当者が一緒に参加できる環境が設けられており、実践的な学びが期待されています。
展示会の開催の背景
現在、SNSは企業にとって必須のマーケティングツールとなっていますが、その運用には多くの課題がついて回ります。企業の担当者からは「運用の継続が難しい」「投稿内容が思いつかない」などの声が多くうかがわれます。そんな中、株式会社ミセカタはSNSコンサルティングを手がけ、地域企業の集客やブランディングを支援してきました。今回の展示会は、成功事例を元にデジタル戦略の重要性を再認識させ、AI技術を駆使して企業のSNS運用に磨きをかける場です。
展示会の特徴
1. 成功事例のシェア
展示会では、地域の学校法人や企業のSNSアカウントの成功事例をパネル形式で紹介します。各企業が行った工夫や努力を知ることで、参加者は自社のSNS戦略にすぐに応用できるアイデアを得ることができます。
2. AIを活用した投稿づくり
ChatGPTやGoogle FlowなどのAIツールを使った投稿のアイデア生成法を学べるセッションでは、最新のデジタル技術を駆使して効果的な投稿を実現する実践的なテクニックを習得できます。AIは、SNS発信を促進する強力なパートナーとなり得ます。
3. 経営者と担当者が一緒に学べる機会
この展示会の大きな特徴は、経営者とSNS担当者が並んで参加し、同じ目線で学ぶことができる点です。企業全体でのSNS方針を共有し、戦略的に発信を行うための基盤を築きます。
4. インタラクティブなワークショップ
「信頼を得るSNS投稿とは?」をテーマにしたワークショップでは、参加者同士が意見を交換しながら、それぞれの発信方針を具体化していきます。この実践的なアプローチが、個々の企業のSNS戦略をさらに深化させることでしょう。
5. SNS広告の上手な活用法
低コストで実施可能なリール広告やストーリーズ広告など、効果的な広告手法を紹介します。限られた予算内で最大の効果を得るためのポイントを学ぶことで、参加企業の広告戦略も一新されます。
6. 写真とビジュアルの重要性
SNS投稿においては、視覚的なインパクトが重要です。人の表情や構図、色合いが反応を大きく左右します。具体的な実例を通して、「心をつかむ写真」のテクニックをマスターしましょう。
7. アカウント設計の成功ポイント
最後に、見た瞬間に必要な情報が伝わるアカウント作りについて解説します。自社のSNSアカウントを小さなホームページのように整理することで、ユーザーの離脱を防ぎ、より成果を上げる方法を学べます。
今後の展開
本展示会は熊本に留まらず、九州各地への展開も計画しています。地域の中小企業が「成果につながるSNS発信」を学び、実践し続けることで、地方から全国へ向けた情報発信力の向上に貢献していくことを目指しています。
開催日程
- - 第1回(終了):2025年6月19日(木)13:30~16:30
- - 第2回(終了):2025年7月17日(木)13:30~16:30
- - 第3回(終了):2025年8月20日(水)13:30~16:30
- - 第4回(予定):2025年9月18日(木)13:30~16:30
- - 第5回(予定):2025年10月16日(木)13:30~16:30
- - 第6回(予定):2025年11月20日(木)13:30~16:30
- - 第7回(予定):2025年12月18日(木)13:30~16:30
会場は全て「スタディライフ熊本(熊本市北区龍田4-1-7)」を予定しています。詳しい情報は
こちらからご覧ください。
会社概要
- - 社名:株式会社ミセカタ
- - 所在地:福岡県久留米市小頭町4-10
- - 設立:2024年6月4日(令和6年6月4日)
- - 代表者:代表取締役 諸藤圭代
- - 社員:専務取締役 諸藤健太郎(YouTuber“MorokenGo”、登録者数10万人以上、SNSフォロワー12万人超)
- - 事業内容:SNS導入支援・運用代行・コンサルティング、SEOに強いホームページ制作、PR動画制作、写真・動画撮影、炎上対策/リテラシー教育講演など
詳細やお問い合わせは、
こちらからどうぞ。