ファミリーマートとコカ・コーラがLGBTQ理解促進に取り組む特別イベント
2023年6月30日、関西大学の千里山キャンパスで、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンによる特別イベント「KANDAI RAINBOW DAY」が開催されました。このイベントは、LGBTQへの理解を深めるための取り組みの一環であり、多様性を祝う「関大万博フェスタ~巡縁祭~」の一部として実施されました。
多様性を学ぶ楽しい体験ブース
「KANDAI RAINBOW DAY」は、「誰かの“普通”に合わせなくても、安心していられる関大に。」というテーマのもと、多様性を考える機会を提供します。参加者は、性の多様性や自分らしさについて楽しみながら学べる6つの体験ブースを訪れることができました。
ファミリーマートとコカ・コーラの共同ブースでは、LGBTQに関するクイズが行われ、参加者は正しい回答をするとコカ・コーラの製品や、特別デザインのオリジナルステッカーをゲットできる仕組みです。
参加者からは「クイズは難しかったけど、ハンドブックを見て答えやすかった!」や「ステッカーがとても可愛い!」といった声が寄せられ、楽しみながらLGBTQについて学べたと好評でした。
オリジナルステッカーの背後にある思い
オリジナルステッカーのデザインは、女装パフォーマーのブルボンヌ氏と、両社のアライ社員の意見交換を通じて作成されました。約30種類のデザイン案から、最終的にブルボンヌ氏と約2,600名の社員が投票し、選ばれたデザインが採用されています。ステッカーには「それぞれのペースでもいいから“一歩を踏み出そう”」というメッセージが込められています。
企業の協力による持続可能な社会の実現
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、2023年からSDGs(持続可能な開発目標)の観点から連携を強化してきました。今回のイベントを通じて、企業間のコラボレーションが新たな学びをもたらしました。
コカ・コーラの担当者は、「学生の皆さんに向けて、LGBTQについての気づきを提供できたことを大変嬉しく思っています。一緒に考えることで、より良い社会を作っていく手助けができればと思います」とコメントしました。
また、ファミリーマートの担当者は「学生と直接コミュニケーションを図る中で、LGBTQへの理解促進のための活動をさらに広めていきたい」という意向を示し、今後の展望についても語っています。
さまざまな人々が共に歩む社会の実現に向けて
このように、ファミリーマートとコカ・コーラの協力による取り組みは、LGBTQだけではなく、多様な価値観を持つすべての人々が共に歩んでいける社会を目指す一歩となるでしょう。今後も両社は、企業の枠を越えた活動を通じ、誰もが自分らしさを大切にしながら生きられる社会の実現を目指していくとしています。ぜひ、次回のイベントにも注目してみてください。