未来に繋ぐ森
2025-07-17 13:42:06

セブン-イレブンが未来に繋ぐ環境保全活動「霧多布セブンの森」

セブン-イレブンが未来に繋ぐ環境保全活動「霧多布セブンの森」



6月28日、セブン-イレブン記念財団は第10回「霧多布セブンの森」活動を北海道で実施しました。この活動は、セブン-イレブンが創立20周年を迎えたことを記念して、加盟店および本部が一体となり、環境をテーマに社会貢献活動を行う一環です。

環境保全への取り組み


1993年に設立されたセブン-イレブン記念財団は、自然環境の保護や保全を目的とした活動を行っています。「セブンの森」「セブンの海の森」といったプロジェクトでは、地域の住民、NPO、そして行政と連携し、次世代に引き継がれる豊かな自然環境を育てる活動を続けています。

「セブンの森」づくり


「セブンの森」活動は、地域の自然環境を守るため、2006年から実施されています。このプロジェクトでは、地域住民と共に森を育て、次世代に大切な生態系を繋いでいこうという長期的な視点を持っています。今年の活動では、新たに150本の木を植えました。

霧多布湿原とその魅力


霧多布湿原は、1993年に登録湿地として認定された重要なエコシステムです。その美しい四季の変化や独特な生態系は、地域の宝物です。湿原は、夏には花々が咲き誇り、冬にはタンチョウやオオワシなどの鳥たちが訪れる場所になります。

活動内容の詳細


今回の活動では、植樹や食害対策として保護カバーの設置が行われました。昨年と一昨年に植えた苗木の成長状況も良好で、参加者は驚きと喜びの声を上げました。新たに植えた木の種類には、白樺やイヌエンジュ、モミジ、ヤマザクラなどがあります。これらはエゾシカの食害に対抗するため、保護カバーを取り付け、しっかりと守っています。

参加者の様子


活動当日は、参加者たちが足元の不安定な山道を整備しながら、一生懸命に作業を進めました。自然の中で行う作業は、時に大変な面もありますが、香りや風を感じることで心身ともにリフレッシュすることができました。作業が終わった後には、喜びに満ちた顔が印象的でした。

未来への希望


霧多布湿原の生態系を守る活動は、森だけでなく、河川や海の環境保全にも繋がります。これからも、セブン-イレブン記念財団は地域社会と協力し、持続可能な環境を実現するための活動を続けることでしょう。私たち一人一人の小さな行動が、未来の環境を豊かにする大きな力となります。今後も、森と海の活動を通じて、自然とのつながりを大切にしていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン 環境活動

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。