第2回 世界牛乳の日 NFTデザインコンテストのご案内
「第2回 世界牛乳の日 NFTデザインコンテスト」が、6月1日からスタートします!農業とweb3の革新を目指すコミュニティであるMetagri研究所が主催するこのコンテストは、島根県の川上牧場との特別コラボレーション企画です。過去には154作品が集まったこのコンテストは、今回も多くのクリエイターからの参加が期待されています。
コンテストの概要
このコンテストのテーマは『世界牛乳の日』です。牛乳や乳製品、酪農に関する思いや、自由なアート表現が求められます。手描きイラスト、デジタルアート、親子での共同制作、AI生成の作品など、応募形式は完全に自由です。参加者は、この機会を通じて、酪農に対する関心を深めつつ、自身の創造力を発揮できることを目指しています。
最優秀賞について
最優秀賞を受賞された方には、全てのクリエイターが期待できる実績が待っています。賞品として、Metagri研究所のコミュニティ会員証(1万円相当)や、川上牧場特製のカヌレ(3個セット)が贈呈されます。また、受賞作品は「称号NFT」として発行され、6月に行われる酪農応援イベント「牛乳チャレンジ」の参加者に授与される予定です。これにより、アート作品はブロックチェーン上に記録され、コミュニティ全体の活動が目に見える形で促進されます。
応募方法
1. Metagri研究所の指定Discordチャンネルに作品を投稿
2. 専用の応募フォームから提出
どなたでも応募可能ですので、年齢やスキルに関係なく、奮ってご参加ください!作品の応募締切は2025年5月15日(木)の23:59。結果発表は2025年5月23日を予定しており、Metagri研究所の公式サイトや公式SNSで行われます。
Metagri研究所と川上牧場について
Metagri研究所は、農業とweb3を結びつけた持続可能な未来を目指すコミュニティとして、2022年に活動を開始。現在、1,200名以上が参加し、様々な農業モデルの構築に取り組んでいます。その中で「FarmFi構想」と呼ばれる独自のトークンエコノミーの実現を目指し、ブロックチェーン技術を活用して持続可能な農業の実現に向けた活動を推進しています。
一方、川上牧場の代表である川上哲也氏は、島根県で多くの実績を残しており、酪農界のイノベーターとしてその名を知られています。
○
Metagri研究所公式サイト
○
川上牧場のリンク
デザインを通じて酪農を応援するこの素晴らしい機会をお見逃しなく!皆様のご参加を心よりお待ちしております。