離島のミライ発掘隊
2025-11-17 15:11:55

御所浦で学ぶ!離島の文化と海を守る体験プログラムに挑戦

御所浦で学ぶ!離島の文化と海を守る体験プログラムに挑戦



熊本県天草市に位置する御所浦町で、特別な3日間が待っています。2025年11月22日(土)から24日(月)にかけて、「御所浦で離島を学ぶ『離島のミライ発掘隊』」が開催されます。このイベントは、一般社団法人くまもと海のミライが主催し、次世代の子どもたちに美しい海と豊かな島文化を伝えるための貴重な機会です。

離島の魅力に触れる探究ツアー



このプログラムでは、参加する小学6年生が御所浦の独自の文化と自然、漁業について学びます。御所浦は伝統的な漁業が行われている場所でもあり、地元の漁師や島民から直接話を聞くことができる貴重な体験が用意されています。子どもたちは、「地域の暮らし」「自然と文化」「海洋環境や地域課題」など、多様なテーマに触れながら、自分にとっての「島の豊かさ」を探求し、学びの過程や成果を広める役割を果たします。

この取り組みは、子どもたち自身が「海の未来をどう守っていくか?」を考えることを目的としており、実際の体験を通じて、学びを深めていきます。

顔合わせとプレ学習会



10月18日(土)には、KABのスタジオで参加者の顔合わせを兼ねたプレ学習会も行われました。この会では、御所浦のことを学び、参加者同士の士気を高める貴重な時間が過ごされました。子どもたちは、御所浦の歴史や漁業、自然環境に関する知識を深めることで、本番に向けた期待を膨らませました。

学習を広げるための取り組み



このイベントの特徴は、参加した子どもたちの体験がまとめられ、広く共有されることです。体験の様子や学びのポイントを収めた動画が、公式ウェブサイトで公開され、今回のプログラムに参加できなかった方々にも学びの機会が提供されます。

具体的には、
1. 離島のミライ発掘隊解説動画
2. 学びのしおり
が作成され、多くの人がその内容を楽しめるように準備されています。

プログラム概要



イベントの主なプログラム内容は以下の通りです:
  • - 恐竜の島博物館見学: 化石採集体験も行われ、島の自然の歴史について学びます。
  • - 伝統文化体験: 伝馬船での櫓漕ぎを体験し、昔ながらの漁業文化を感じ取ります。
  • - 伝統漁体験: 漁船に乗り、実際にとんとこ漁を行い、魚さばき体験を通じて魚の生態についても学びます。
  • - 食文化体験: 地元の漁師や島民とのBBQを楽しみながら、島の食文化を体験します。
  • - 講義・ワークショップ: 島文化や海環境についての講義やワークショップを通じ、認識を深めます。
  • - 未来への提言発表: 最終日には、学んだことをもとに未来に向けた提言を発表します。

このイベントは、すべてのプログラムにおいて参加費は無料。対象は熊本県内の小学6年生15名であり、参加者はすでに公募によって選ばれました。

団体の紹介



このイベントを主催する一般社団法人くまもと海のミライは、海と日本プロジェクトの一環として、熊本県の海の魅力を伝える活動を行っています。日本財団の「海と日本プロジェクト」は、海の大切さや環境の現状を次世代に引き継ぐための活動を行っており、この取り組みを通じて多くの人々が海を大切に思う気持ちを育むことを目指しています。詳しくは、公式サイトでご確認ください。

この貴重な体験を通じて、参加した子どもたちが海の大切さと島の文化を学び、未来への希望を見つけることを願っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 御所浦 海のミライ 日本財団

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。